空き物件を有効活用しませんか?

  • アパートやテナントの入居者が決まらない
  • お店の営業外時間や定休日は誰も使っていない
  • 自宅や実家が空家で管理が大変

このようなお悩みの方はいませんか?

せっかく不動産を所有していても収入がなければ、固定資産税や維持管理費で赤字、負動産となってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、レンタルスペースとして貸し出すことです。弊社が、空きスペースを収益化する方法をご案内します。

コロナ禍でテレワークが増大

ご存じのように、COVID‑19いわゆる新型コロナウイルス感染症の影響でなるべく人と接することのない生活が当たり前の時代となっています。

そんな中、大手企業を中心に、テレワークを導入し、在宅や社外にいながらリモートで仕事をする方が増えています。

また、総務省では企業が本拠地から離れた地域にオフィスを設置するサテライトオフィスを推奨しています。

さらに、仕事だけでなく、直接人と会うことなくビデオ通話を使って、友人同士でオンライン飲み会、カウンセラーへビデオ通話で相談できるオンラインカウンセリング、塾講師からマンツーマンで勉強を教えてもらえるオンライン塾などが注目を集めています。

テレワークの問題点

しかし、テレワークなどを実際にやったことのある方を対象にアンケートをしたところ、メリットも多い反面以下のような悩みがあるということがわかりました。

  • 一人で仕事をしていると疎外感を感じる
  • 自宅では生活音や子供の声が気になり集中できない
  • カフェなどでも仕事ができる反面、情報漏洩に気を遣う
  • インターネット環境など自分で用意しなければいけない

など、オンラインならではの悩みが上位を占めています。

そこで、最近注目を集めているのがレンタルオフィスやコワーキングスペース等といった空ス-ペースを利用したビジネスです。

不動産を利用したもう一つの活用法

今まで、不動産を利用して行う事業としては、数年~数か月単位で不動産を貸す「賃貸事業」か所有している不動産を売却して利益を出す「売買事業」が主軸でした。

今、このページを見ていただいている方の多くは、賃貸業をされている方だと思います。

しかし、賃貸事業は、特に地方に限って言えば、世帯数の減少に加え、毎年のように新築アパートやマンションが建つ中で、入居率は年々下がってきているのではないでしょうか。

事業用のテナントに関しては、コロナ禍によりコストをかけて新たに事業を始める方も少なく、何年もテナントが埋まらないといったお話はよく耳にします。

そうした中、空いたスペースを利用者でシェアすることができる、スペースシェアリングというサービスはこの先、もう一つの事業の軸として注目をされているのです。

スペースシェアリングとは、空いているスペースを時間単位で貸し出したり、大きなスペースを区分けして貸し出したりすることで、利用者は必要な分だけ利用することができ、コストを大幅に下げることができる仕組みのことです。

例えば、アパートの一室をシェアスペースとして貸し出し、ちょっとした仕事部屋や勉強部屋さらにはママ会として時間単位で利用してもらったり、広いスペースであればコワーキングスペースとして貸し出したりすることができます。

また、夜の時間にBARを経営されている方なら、夕方までの空いた時間や休日などを貸し出したりすることも可能なのです。

もちろんデメリットも

スペースシェアリングのメリットは、少ない投資で始めることができ、利用者が多ければ、今までより利益率が大幅に上がるという点です。

例えば、月5万円でアパートを貸し出している部屋を利用した場合の単純計算で考えてみると、

レンタルスペースとして一日平均5時間の利用で、利用時間/150時間(月)。

仮に料金を30分300円と考えても一日3000円。月にすると90000円にもなるのです。

もちろんこれは机上の計算ですので、この金額が必ず入るわけではありません。

この計算は、上のような利用者がいた場合であり、毎月安定して収入があるわけではありません。

これが一つ目のデメリットです。

特に今、賃貸業をされている方はこの点を心配されるのではないでしょうか?

でも、ご安心ください。当社にお任せいただければ賃貸で入居者を募集しながらシェアスペースとして貸し出すことも可能です。

また、デメリットとして最も言われているのが、「騒音問題」と「セキュリティ」です。

不特定多数の方とスペースをシェアするということは、それだけ色んな人が出入りするということです。

ですので、備品の盗難や汚損破損等のリスクは当然出てきます。

そういったことの対応や対策がないまま始めてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

当社では利用者の入退室管理や騒音対策等を含め、様々な問題を想定した仕組みを構築しております。